- カジタクのエアコンクリーニングの評判は良いの?
- 他のエアコンクリーニング業者との違いはあるの?
- カジタクでエアコンクリーニングをするメリットやデメリットが知りたい。
イオングループが運営する『カジタク』
- エアコン掃除を業者に依頼しようか迷っている方
- カジタクが気になっている方
このような方は、業者選びのときの参考にしてみてください。
どんな人にカジタクはおすすめ?
- 追加料金が発生しないか心配な方
- 防カビコーティングを依頼したい方→カジタクなら無料
- 主要都市にお住まいの方
この記事を書いた私はこんな人

- 大手エアコンメーカー勤務7年
- 平日はエアコンのプロ、休日は家事パパとして日々奮闘中
- プロだからこそわかるエアコンクリーンング情報を発信中
カジタクのエアコンクリーニングの特徴【他業者との違いを解説】

カジタクの料金やサービス内容、Q&Aに挙がりやすい情報を表にまとめました。
基本内容は下の表さえ見ておけば一目瞭然なので、時間のない方はここだけ見てください。
おすすめ業者が知りたい2021年最新|エアコンクリーニング業者のおすすめランキング
詳しく比較したいエアコンクリーニング業者の失敗しない選び方|10社の料金や特徴を徹底比較
クリーニング範囲 | 部品分解洗浄、ファン・フィン・エアコン内部の高圧洗浄、防カビ・抗菌コート |
通常タイプ | 一律13,200円 |
お掃除機能付きタイプ | 一律21,780円 |
天井埋め込みタイプ | なし |
2台目割引き | なし |
室外機クリーニング | +6,600円 |
防カビ・抗菌処理 | 無料 |
安心保証 | あり<詳しく見る> |
その他オプション | オールチタンコート、防虫キャップ取り付け |
対応機種・制約 | 10年以上古い機種は要相談 |
土日対応 | 可能 |
駐車スペース確保 | 業者負担 |
予約方法 | Webで予約<詳しく見る> |
お支払い方法 | クレジットカード、AmazonPayの事前決済 |
公式サイト | 公式サイトを見る |
数あるエアコンクリーニング業者の中から、どこの業者にお願いしようか迷っている方も多いでしょう。
ここでは、カジタクでエアコンクリーニングを依頼したときのメリットやデメリットをご紹介します。
他社を選ぶか、カジタクを選ぶか、メリットやデメリットを知りつつ決めるとことで、エアコン掃除に満足できるはずですよ!
カジタクのメリットとデメリット
カジタクのメリットとデメリットをまとめると・・・
【ココがポイント!】カジタクを選ぶメリット
まずはカジタクでエアコンクリーニングをお願いしたときのメリットを解説します。
防カビコートが無料!
通常、他社では防カビコートは追加料金である場合が多く、2,000〜3,000円ほどが相場です。
しかし、エアコンクリーニングをカジタクに依頼すると防カビコートは、なんと無料です!

- 防カビコートの効果
- カジタクでは、2000種類の菌に効果がある防カビスプレーを清掃後の部品にコーティングしてくれます。最大1年間は効果が持続するので、防カビコートによってお掃除の手間を省くことができます。
有名どころの「エアコンクリーニング+防カビコート」と比較してもかなりお手頃です。
- カジタク:13,200円
- おそうじ本舗:15,400円
- ダスキン:16,610円
※ちなみに、カジタクは防カビコートが無料ですが、オールチタンコーティングを追加オプションとして選ぶことも可能です。
オールチタンとは何が違うの?
【効果】どちらも防カビ・抗菌効果あり
- 防カビコート:
薬剤を塗布するもので、効果の持続性は数ヶ月〜1年 - オールチタンコート:
削ったりしない限り半永久的に効果が持続
※効果の期間はカジタクに問い合わせた回答
防カビコートとオールチタンコーティングの大きな違いは『効果の持続性』だと思ってください。
防カビコートをオプション追加しようと思っているなら、カジタクがおすすめです!
より効果が高い防カビ性能を求めるならオールチタンコートの選択肢も。
機種や汚れ具合は気にする必要なし!料金一律です。
カジタクは基本的に通常タイプでもおそうじ機能付きタイプでも料金一律です。
- 通常タイプ:一律13,200円
- おそうじ機能付き:一律21,780円
基本的に機種や汚れ具合によらず上記の一律料金であるため、想定料金より高くなる心配は不要です。
ただし、お掃除不可となる条件があるので、念のため次のチェックリストで確認しておきましょう。
チェックリスト
- エアコンの部品(ルーバーなど)、リモコン操作の動作不良、異音、水漏れなど故障個所は無いか
- 設置スペースに上、左右の幅が約10cm程度、下は30cm程度の幅はあるか
- 設置高さが3m未満か
- エアコンの下に脚立を置いて作業する1畳程度のスペースはあるか
- 10年以上古いのエアコンではないか ※一部ダイキン製は対応不可<詳細型名はこちら>

基本は料金一律です。ただし、設置スペースや一部機種だけ対応不可となることがあるので事前チェックをお忘れなく!
【利用前に要チェック】デメリットを解説
ここでのデメリットは、「サービスが悪い」といったものではなく、「人によってはカジタクより他社の方が損しないかも」といった内容です。
これから説明する内容に当てはまる場合は他社の業者と比較して検討してみてください。
防カビコート不要の人には料金が高い
カジタクでは防カビコートが無料で標準料金に含まれており、他社の同等プランと比べてお得になっています。
一方で、次のような方には少し料金が割高に感じると思います。
- 防カビコートはなくても良い
- シンプルにエアコンクリーニングだけお願いしたい
実質的には安い料金ですが、目的によっては料金が高く感じることも。
防カビコートを依頼したいかどうかをカジタクを選ぶ1つの判断材料にしましょう!
予約できる地域に偏りがある
カジタクのエアコンクリーニングは概ね全国的に対応可能ですが、一部の地域では利用ができません。
とくに注意が必要ですが、地方になるほど予約が取りづらいというデメリットがあります。
当ブログの管理人が住んでいるところも、対応可能な地域ではあるものの、3ヶ月先まで予約が取れない状況でした。
東京・愛知・大阪や主要都市であればほとんど問題ないようですが、その他地域の場合は事前に予約可能な日があるか確認しておくことをおすすめします。
※リンク先から少し下部にスクロールすると郵便番号で予約可能日を確認できます。
カジタクのエアコンクリーニング利用者の口コミや評判
カジタクの予約方法

カジタクの予約方法について説明します。
- カジタクでの予約の流れ
- チケットを購入→クリーニング日を決めて予約(※チケットに使用期限あり)
チケットの使用期限は?何日先まで予約可能?
チケット購入後は、購入から6ヶ月以内であれば好きなタイミングで予約が可能です。
購入後、予約日は最大3ヶ月先の日程まで選択が可能です。つまり、購入日から9ヶ月先までがチケットの有効期限(※)となります。
※予約は必ずチケット購入後6ヶ月以内に行いましょう

チケットの使用期限は、6ヶ月。予約は購入から9ヶ月先まで可能ということですね。
予約チケットを購入するときの注意点
カジタクの予約システムは、他のエアコンクリーニングとは異なり、【チケット購入>日付を決めて予約】という流れになります。
チケット購入後に希望する日程がないけど、どうすれば・・・
こういった場合、チケット購入後でもマイページからキャンセルが可能です。
ただし、キャンセルの場合、払い戻しは支払いをしたクレジットカードを通して数日後になります。
事前に予約できる日を確認することもできるので、購入前に確認することをおすすめします。

チケット購入後キャンセルも可能ですが、手間を避けるために事前に予約可能かチェックしておきましょう!
【割引き情報】カジタクのクーポン入手方法

現在、カジタクで利用できる割引き情報は以下です。
- カジタクFAQ利用者クーポン「kjbt22」:5%OFF
※何回でも使えるクーポンです。 - LINE@友だち追加:10%OFF
- LINE@で”カジタクコラム”と入力:初回10%OFF
- LINE@で”家事の宅配”と入力:初回500円OFF
- 【期間限定〜9/30まで!】室外機オプション:無料(通常6,600円)
LINE@は「カジタクオンラインストア公式」で検索すれば表示されますよ。
クーポンコードの利用方法は次のようになります。
- カジタクHPより、商品を選択しカートに入れる
- カートの中身を確認し「お会計に進む」
- 専用クーポンコードを「クーポンコード」欄に入力し、ページ下部の「次へ」ボタンをクリックする
※1度の注文で利用可能なクーポンは1種類のみとなります - クーポン割引が適用されていることを確認し、画面に沿って決済を進める。
※クーポンは、決済画面上でのみ確認できます。
併用は不可なので適宜利用サービス内容に合わせて使い分けましょう。
アフターサービスや保証制度はある?

カジタクではクリーニング実施後、3日程度を目途に担当コンシェルジュから連絡がきます。当日に直接スタッフに言えなかったことなどがあれば、コンシェルジュに伝えるようにしましょう。
万一クリーニングの仕上がりに満足できなかった場合は無料でやり直しの手配をお願いすることも可能です。
なお、再清掃・点検ができる条件は以下のとおりです。
- サービス実施日から7日以内にお申し出があった場合
- 作業実施前に業者と合意した作業が実施されていない場合
- 作業の不備が明らかな場合
- 作業後に当作業において何らかの不具合が発生した場合
作業内容などは事前に業者とレベル合わせをして、口約束だけにならないようにしておいたほうが良いですね。